2006年12月24日
アンドレ・アガシ伝説の軌跡をみて
WOWWOWでの放送を録画したいたので、観てみました。
20年間の長い間、一流プレーヤーとしてプレーし続けた、アガシがプレーする伝説。カリスマになっていった軌跡を描いていました。
彼のデビュー当初のスタイルは、あまり好きでは有りませんでしたが、どこか憎めないところがあったのを記憶しています。
ブルックシールズとの結婚、離婚の際に、スランプに陥ったにも関わらず、復活し、33歳でNo.1に上り詰めた姿は、素晴らしいの一言です。
サンプラスとの長いライバル関係も、感動を呼びました。
また、子供のための施設に、沢山の寄付をしていた事は、日本ではあまり知られていないのではないでしょうか。
長いプレー期間や、デビュー当初の悪童的な扱いは、アガシが破るまで最年長No.1の記録を持っていた、ジミー・コナーズともかぶると事があります。
晩年は坐骨神経痛に悩まされていたようです。今は、それを直して、第二、第三のアガシの育成をして、また、私たちを楽しませてもらいたいものです。
この映像で、奥様のグラフとのCMの模様がありましたが、これは非常に面白い映像でした。
この歳になると、歳を取っても頑張っているプレーヤーをどうしても応援してしまいます。
この歳になって、テニスの試合の面白さを覚え、老体に鞭を売ってプレーしている自分も、なぜか好きになってしまう、そんな番組でした。
20年間の長い間、一流プレーヤーとしてプレーし続けた、アガシがプレーする伝説。カリスマになっていった軌跡を描いていました。
彼のデビュー当初のスタイルは、あまり好きでは有りませんでしたが、どこか憎めないところがあったのを記憶しています。
ブルックシールズとの結婚、離婚の際に、スランプに陥ったにも関わらず、復活し、33歳でNo.1に上り詰めた姿は、素晴らしいの一言です。
サンプラスとの長いライバル関係も、感動を呼びました。
また、子供のための施設に、沢山の寄付をしていた事は、日本ではあまり知られていないのではないでしょうか。
長いプレー期間や、デビュー当初の悪童的な扱いは、アガシが破るまで最年長No.1の記録を持っていた、ジミー・コナーズともかぶると事があります。
晩年は坐骨神経痛に悩まされていたようです。今は、それを直して、第二、第三のアガシの育成をして、また、私たちを楽しませてもらいたいものです。
この映像で、奥様のグラフとのCMの模様がありましたが、これは非常に面白い映像でした。
この歳になると、歳を取っても頑張っているプレーヤーをどうしても応援してしまいます。
この歳になって、テニスの試合の面白さを覚え、老体に鞭を売ってプレーしている自分も、なぜか好きになってしまう、そんな番組でした。
2006年12月24日
激突して、むち打ちに...テニスですが...
首が痛い...
止まりきれずに、激突!!
と、いってもテニスでの出来事です。
今日はスクールの日です。
でも、月末は振り替えで沢山見慣れない方たちが参加されていました。
色々なタイプの方とテニスをすることは、非常に勉強になります。
年配の方のプレースメントは参考になります。
しかし、ある方は最初の球出しからアングルを狙ってきたりします。
これは大変なのです。
コーチの最初の球出しは、易しいボールを出しますから、これを狙われると、正直きつい!
アングルに決めに来た球を、必死に追って、ついに壁に頭から激突!!
頭は何ともないのですが、ぶつけた側と反対の首に痛みが出てきました。
ムチ打ちでしょうか?!
痛みはひどくは無かったので、練習も続けました。
でも、ムチ打ちで首が動かし難いので、かえってサーブでの体重の移動の仕方がよかったのか、鋭いサーブが連発できました。コーチからも、サーブの体重移動が良いと、お褒めの言葉を頂けた次第です。
正に怪我の功名!
スクール終了後は、団体戦のaチームの試合観戦と相成りました。
チームも3-2で勝利!
嬉しい限りです。
でも、首が痛い...
止まりきれずに、激突!!
と、いってもテニスでの出来事です。
今日はスクールの日です。
でも、月末は振り替えで沢山見慣れない方たちが参加されていました。
色々なタイプの方とテニスをすることは、非常に勉強になります。
年配の方のプレースメントは参考になります。
しかし、ある方は最初の球出しからアングルを狙ってきたりします。
これは大変なのです。
コーチの最初の球出しは、易しいボールを出しますから、これを狙われると、正直きつい!
アングルに決めに来た球を、必死に追って、ついに壁に頭から激突!!
頭は何ともないのですが、ぶつけた側と反対の首に痛みが出てきました。
ムチ打ちでしょうか?!
痛みはひどくは無かったので、練習も続けました。
でも、ムチ打ちで首が動かし難いので、かえってサーブでの体重の移動の仕方がよかったのか、鋭いサーブが連発できました。コーチからも、サーブの体重移動が良いと、お褒めの言葉を頂けた次第です。
正に怪我の功名!
スクール終了後は、団体戦のaチームの試合観戦と相成りました。
チームも3-2で勝利!
嬉しい限りです。
でも、首が痛い...